どうもYomotoです。
乗りなれてしまえばどうってことない飛行機ですが、初めての空港や初めて使うターミナルというと「乗り遅れてしまったら...」なんてドキドキするものですよね。
うちではシャルルドゴール空港をよく使うのですが、いつもと違うことをしないといけないとなるとやはり焦ります。
いつもは荷物はスルーで乗り継ぎが、今回は1つだけ荷物をピックアップしてから、乗り継がなくてはいけなかったため心臓もバクバクです。
というわけで今回は自分への覚え書きを含め、シャルルドゴール空港ターミナル2での荷物をピックアップしてからの乗り継ぎ方をご紹介します。
目次
飛行機の乗り継ぎ方(基本)
どうもよもとです!
基本的な飛行機の乗り継ぎ手順はこんな感じ。
- 搭乗券で到着ターミナルと出発ターミナルの確認
- 「Flight Connection」「Transfer」の案内通りに進む
- 出発時は搭乗口が決まっていないことも多いで、途中にある掲示板にて確認
- 入国審査を受ける
- セキュリティチェックを受ける
- 搭乗口に到着
④~⑤は空港によって前後することがあったり、入国審査の必要がないこともあります。
もし出発時に乗り換え便のチケットを発券してもらえなかった場合には、乗り継ぎ空港のチェックインカウンターで発券してもらう必要があるので注意しましょうね。
搭乗券は1便に1枚と覚えておくといいでしょう☆
これは私が利用したことのあるクレルモンフェラン→パリ→羽田の搭乗券なのですが、赤枠のTERMINAL/2E というのがシャルルドゴール空港の出発ターミナルになります。
PORTE(GATE)が空白になっているのは搭乗口が決まっていないためです。
そのため乗り継ぎ経路の途中にある掲示板で確認しましょう(③)
出発地で預けた荷物が最終目的地までスルーの場合は、↑のように次の飛行機に乗ればOK。
ですがもしも荷物をピックアップする場合、④の前に到着した荷物も引き取らなければなりません。
今回、私も下記のようなことがあったので、CDGで荷物をピックアップ後に乗り継ぎをしたので次のときに忘れないように記録しておきます!

CDGで荷物をピックアップ後に乗り継ぐ場合
シャルルドゴール空港はヨーロッパ1の発着回数を誇るほどの空港なのため、ターミナルは3つ、国際線の主要となる第2ターミナルはA~Gにまで分かれている大きな空港です。
乗り継ぎターミナルを間違えてしまうと戻るにも一苦労、乗り継ぎにも荷物をピックアップするとなると時間を要するので注意しましょう!

この乗り継ぎはターミナル2のEでの実体験を元にしております。ターミナルによって若干違うことがある場合もご了承ください

とにかくCDGはデカいんじゃ(´;Д;`)
CDGで荷物をピックアップ後に他の飛行機に乗り継ぐ方法は、結論から言えば「荷物を受け取り1度出口を出てから連絡通路にて移動する」です。
では早速ご案内します!
①到着したら ″Sortie-Bagages″の標示にすすむ
まず到着したら荷物をピックアップしなければいけません。
とにもかくにも「Bagages-Sortie」を目指しましょう!
ちなみに「correspondances」は乗り換えです。
ターミナル2E到着の場合はホールが3つありそれぞれK・L・Mに分かれています。
このとき気を付けたいのがホールL・Mに到着したときは、乗り換えはもちろん荷物を探しに行くのに専用メトロに乗らないといけないのでご注意ください。
↑の黄色内で囲まれている区間ですよ!
portes Kに預け荷物引き取り場所はあります。
②途中の掲示板で乗り継ぐターミナルとゲートの確認をしておこう
搭乗券にゲート番号まで記入されていたとしても変更していることもあるので、途中にあるフライト情報は必ずチェックしてください!
飛行機の出発時間は変わらないので、時間から乗り継ぐ便名を探すと早いですよ。
また搭乗時間までの時間も確認しましょう。
③入国審査&荷物をピックアップし、税関を抜ける
※画像はターミナル2Eです。
シェンゲン協定加盟国以外の国から到着された人は、先に入国審査を行います。
パスポートチェックを受けてどんどん進みます。
途中には荷物ゲートの案内版もあるので、自分の利用した便名を確かめその番号の荷物ゲートまで行きます。
番号を間違えたとしても荷物ターンのところにも表示されているので、確認のために見る癖をつけておくといいですね。
間違えてもターンテーブルは横並びになっているので移動しやすいですよ。

うちの荷物はちょっと特別だったせいか、係員の人が持って待っていてくれました。トイレとか行っていて時間かかって待たせてしまった~^^;
荷物を引き取り、税関の横を抜けると出口なのでそのまま出てしまいましょう。
海外で無料のWi-Fiを使ってないでしょうね?!VPNは絶対に必要です!!

④目的地のターミナルまで移動
※クリックすると画像が大きくなります
出口を出たらあとは目的地のターミナルに行くだけです。
建物内には大きくターミナルの表示がされていますが、その中でもA39と書いてあれば「ターミナル2Aの39番ゲート」F25とあれば「ターミナル2Fの25」とターミナル2の場合はアルファベットと数字で組み合わされます。
数字だけの場合はターミナル1とターミナル3です。
上の画像を見てもらうと分かりますが、ターミナル間の移動には電車やバスの利用が必要です。
ちなみにナベットN1はターミナル2のA~F間を移動し、ナベットN2のE~G間を移動しますよ。わからない場合には搭乗券を運転手さんに見せると教えてくれます。
ターミナル1~3の間はCDG VALの電車移動になります。
どちらも無料です。
⑤セキュリティチェックを受け搭乗する
乗り継ぎターミナルに着いたら、再度セキュリティチェックを受け搭乗ゲートまで行きます。

ここまで来たら一安心ですね^^
海外へのお土産ならコレ!
行く前に読んでおいてね。

まとめ
シャルルドゴール空港は1日に何十万人の人が行き交う、とても大きな空港です。
初めて利用するとなるとドキドキしますよね。
今回、私も荷物をピックアップ後に乗り継ぐという初体験をしたのでドキドキしました。
ピックアップ後にどうするのだ?と悶々とするのは私だけではないと思い記事にしてみました。
CDGよく改装もありますが、少しずつ利便性が良くなっているように感じます。
ぜひフランスに遊びに行きましょう~♪
海外でも日本のTVが見たい?!ならこれでしょ。

コメント