日本から荷物転送サービス業者はいろいろあります。
でもせっかくお金を払うなら、ちゃんとしたところにお願いしたい。
ドキドキして届いた荷物が、破損していたり行方不明になったでは目も当てたられませんよね。
というわけで、今回バゲッジフォワードさんと御用聞キ屋さんを利用して比べてみたのでご参考にしてください!
海外転送サービスを利用比較してみた
どうもよもとです!
今回、利用した2社は実績もあり評判も上々です。
バゲッジフォワードさんは、以前にも利用したことがある海外転送サービスです。
詳しいレビューはこちらに。

そこで今度は1度利用してみたかった「御用聞キ屋」さんを同じ状況で比較してみました♪
今回のフランスへ送ってもらう商品の設定は、
- 重量2kg以内
- SAL小形包装物での発送
- 複数の同梱
この3点を同じにして利用料金、メール対応、電話対応、梱包状態、中身の損失・破損などいろいろな点で比較してみました!
バゲッジフォワードのレビュー
では、まずバゲッジフォワードさんのレビューを。
①転送準備
アカウントを作成したら、マイページから自分のジャパンアドレスを確認しましょう。
必ず商品の配送先をジャパンアドレスにしてくださいね。
その後、「海外配送サービス申込」から商品情報を登録しておきます。
マイページのフォームも見やすいですね。
内容品を記載するときは英語かフランス語で数量・金額も記載します。
発送用ラベルやインボイスにそのまま記載されるものです。
もちろん、登録を忘れてしまってもジャパンアドレス宛に届いた荷物があれば、未登録の荷物が到着の連絡メールが来るのでご安心を。
複数の荷物がある場合は、続けて荷物の登録をすることができます。
その後、ジャパンアドレス宛に荷物が到着するとメール案内があるので、次に海外発送指示を行います。
海外発送指示では、
- 発送先・・・・・・海外自宅など
- 発送方法・・・・・EMS、AIR便、SAL便等から選択
- 発送オプション・・保護梱包、保険、複数同梱など
他にもラベルに記載される送り主を個人名義にしたり、内容物の用途なども選択していきます。
他に細かな指示があればコメント欄に記載しお願いしましょう。
前回、ダンボールが壊れて配送されてきたので、きちんと補強をしていただきたい旨のコメントを追記しておきました。
すべての発送指示を完了すると料金の見積もりをし返信のメールが来ます。
見積もりメールが届いたら、料金を支払いが完了すると発送準備・発送完了の案内が来ます。
バゲッジフォワードさんでは倉庫の預かり期間が2ヶ月あります。
そのため荷物を注文したあとで、他にも追加しようと思ったものがあったり、荷物の発送遅延があったときなどにドキドキせずに済みます。
実は今回、注文した物が発送されずにいたこともあり、この期間の大事さがとても痛感させられました。
バゲッジフォワードの料金の支払いは、「クレジットカード決済(VISA/MASTE/JCB/AMEX) 」「ペイパル決済」 「銀行振込決済(三菱東京UFJ銀行、イーバンク銀行、ジャパンネット銀行) 」「郵便振替決済」といろいろ使え、海外発行のクレジットカードでも支払うことは可能です。
②荷物転送後
届きました!
6/30に発送され7/12に届きました。
送り主を個人名義でお願いしたので、赤丸のように「Kenichi Sato」さんになっています。
転送サービスには、基本「送られてきた荷物のダンボールを使用」です。
そのためか、大きめの封筒で届けられました。
ではお願いした補強はというと・・・
これでもか!!っていうぐらい補強テープでグルグル巻きされています^^;
半分イヤミのようですね。
破れて届くよりは良いけど・・・
発送オプションは「複数同梱」「再梱包(余分なカタログ等の破棄)「スタッフ個人名義発送」でお願いしました。
ショップから送られてきたものが全部一緒になっています。
今回は衣類が多かったので保護梱包のオプションをつけませんでした。
細かいことをいえば、”水で出来る習字セットの箱”がボコボコになっていたので衣類の内側になるように梱包してくれてたらな~、と思いました。
こういうのを発送指示欄に書くべきなんですかね?
③料金
今回かかった費用がこちら
重量:1.8kg
海外発送料金:1880円
手数料:880円
再梱包:無料(通常300円)
複数同梱包:無料(キャンペーン中、通常750円)
支払い金額:2704円(56ポイント使用)
購入した商品が13000円ほどなので、転送サービスを利用しても割高感をあまり感じませんね。
ちなみの今回は再梱包料金がかかっていません。
なぜなら公式サイトでは「キャンペーン中」「無料」とデカデカと載せているのに、海外発送指示でオプションを付けると料金が加算されました。
そのことを電話で確認を取ったところ、今回は(←ココめっちゃ強調されました^^;)
無料にしてくれました。

しかし、いまだにそのキャンペーンを謳ってますけどねヾ(-_-;) オイオイ
御用聞キ屋のレビュー
では御用聞き屋さんのレビューもどうぞ!
①転送準備
同じくアカウントを作成します。
ですが、御用聞キ屋さんはもっと真摯というか、登録に「本人確認」が必要になります。
登録後、本人確認のために「名前・住所・生年月日」が記載されたパスポートや国際身分証、運転免許証などのコピーが必要となります。
確認には1~2営業ほどで済みますが、あらかじめ準備が必要ですね。
こちらでも同じように、商品の配送先には専用のお買い物住所があるので、そこへ配送されるようにします。
商品の注文が完了したら、マイページの”お荷物の追加”から注文した荷物の情報を登録します。
このとき御用聞キ屋さんでは、まず日本語で記入をし登録します。
その後、ラベル表記のための英語またはフランス語で記入をしないといけません。

ちょっと2度手間な感じがするのは私だけではないはず。。。
そして荷物が到着をするとメールにて連絡がきます。
今回、配送してもらった1件が発送遅延となり、予定していた以上の日数が掛かってしまいました。
御用聞キ屋さんでは通常1ヶ月の無料保管となるのですが、カスタマーサービスにメール連絡したところ15日間の無料延長をしていただけました。
迅速な対応でしたよ。
御用聞キ屋さんでは、まとめて発送する同梱サービスが無料です。
そのため荷物を複数便での海外発送を考えている場合は「取り置き」という指示が必要になります。
これは荷物の登録画面にいくと「取り置き」の欄があるのでチェックボタンを入れるだけで出来ますよ。
御用聞キ屋さんでは個人名義発送のオプションがなく、「発送人」という欄に自分で記名する形になります。
わたしはいつも”ギフト”で発送してもらうので、こちらも旧姓での名前にしてあります。
荷物が全て届いたので、梱包・海外発送の指示を出します。
御用聞き屋さんの方が最初の指示を出すフォームが簡潔です。

バゲッジフォワードさんに慣れていたので、簡潔すぎて大丈夫か不安になりました。
このときのフォームは簡潔なのですが、発送方法・軽量化などの指示にはコメントにて行わないといけないので書く手間が必要です。
とくに間違って梱包してしまい、別便のつもりだったなんていう再梱包依頼は1回1000円かかってしまうので気をつけましょう!
今回、梱包指示を出したあとで2kg以上だったことが発覚し、御用聞キ屋さんのご好意で一部荷物を「取り置き」という形にしていただけました!

商品の注文時に商品の重量を計算しながらしたのですが・・・

このような事もあるので荷物が到着した時点で「見積もり相談」をお願いすることが出来るようですよ☆
この連絡をいただいた際には、ご丁寧にダンボール箱の状態も確認してくれました。
ロハコで注文したときのダンボール箱なので強度がイマイチなことを心配してくれたり、代替品のダンボールの状態や重量まで記載してくれました。
その節はありがとうございましたm(_ _)m
さて梱包が済むと決済になります。
ここではフォームを選択していくだけです。
御用聞キ屋さんでは、SAL小形包装物には”書留付き”でないと発送できません。
御用聞キ屋さんでの支払い方法は、クレジットカード(VISA/MASTE/JCB/American Express/Diners)、日本国内銀行口座からの三井住友銀行振込、郵便振替、PayPalが可能です。
Paypalで支払いをしたので翌日には発送完了していただけました。
②荷物転送後
こちらは7/21に発送し、7/29に届きました。
少し早かったですね。
まあこの辺はコンテナなどのタイミングもありますよね。
ダンボール箱は軽量化とエコノミーのために、ロハコのものを使用しましたが潰れもなく届きました。
この辺も運もありますよね。
きっとコンテナの底の方だったり、荒く扱われていたらボコボコだったかもしれませんからね。
梱包は緩衝材として上下に新聞紙やチラシが挟まれています。
しかし意味があまりなさそうな入れられかたです。
フワッと丸めてあったりすれば、少しは違うのに・・・
中身はきれいに入れられています。
重さの軽いスナック菓子を上に置かれ、下の方に重量が重いものが隙間がないように上手に入っていました。
③料金
今回かかった費用がこちら
重量:1.96kg
海外発送料金:2080円
書留:410円
手数料:890円
軽量化:無料
複数同梱包:無料
支払い金額:3380円
こちらの荷物は、お菓子やラーメンなど食材が多く商品代もそこまで高くなかったので割高な感じです。
他にも海外転送サービス会社はあります。
そちらを比較した記事はこちらに!

まとめ
今回は2社の海外発送サービス会社を比較してみました。
御用聞キ屋さんのSAL小形包装物発送は書留が必須なので、バゲッジフォワードさんより高額になってしまいました。
しかし書留により追跡番号と上限はありますが保険も付きます。
メールのみですが対応していただいたときには、感じも良く細かな事でも相談にのってくれる許容さが感じられました。
梱包も丁寧でしたしね。
基本的に同梱、軽量化などは無料なのでとてもコスパが良いように思います。
バゲッジフォワードさんは何回か利用させてもらいましたが、高額でない・破損しやすい物品ではない梱包作業のときは「バイト」がしたの?というような雑な梱包で、少し投げやり感を受けます。
電話での応答は良かったですけどね。
キャンペーン中は同梱が無料であったりしますが、基本的にはオプション扱いなのでキャンペーンが無いと、このオプションの差も大きく費用にかかわってきますね。
お菓子やその他食材だけ必要なら「candysan」も便利ですよ☆
コメント